
視力測定で知っておきたい、いくつかのこと
運転免許などの各種免許更新や、メガネ・コンタクトレンズを新調する際に必須な『視力測定』。正確な視力を調べるためにも、気をつけたいことを今回はご紹介します。
徹夜明け、PCの見過ぎ時は避ける
まず視力測定を受ける場合、徹夜明けや長時間のPC作業後などの目が疲れた状態は避けたほうが良いでしょう。
目が疲れた状態で視力測定を受けた場合、強すぎる度数で設定されてしまうこともあります。あらかじめ視力測定の予定がある前日は、6時間以上の睡眠を取り疲れていない状態で望みましょう。
目を細めない
視力測定時に、見えないとつい目を細めて見てしまうことがあると思います。目を細めると『ピンホール効果』といって、目に入ってくる光が収束されて確かに見えやすくなります。
ですが、ピンホール効果で得られた視力は正しい視力ではなく、度数の弱いメガネやコンタクトレンズを掛けることになってしまうので、視力測定の間は目を細めないようにしましょう。
視力測定は午前中がオススメ
視力測定のオススメの時間帯は、目が疲れていない午前中が最もオススメです。夕方や夜もできないわけではありませんが、目の疲れを感じている場合は後日にしましょう。
正しい視力測定で、適切なメガネ・コンタクトレンズを作製しましょう。