catch-img

補聴器は両耳装用をおすすめする3つの理由

こんにちは!メガネハットのブログマガジン「HutPress」です。 いつも購読いただきありがとうございます。

補聴器のご購入を検討されているお客様へ、補聴器の使用は両耳での使用がおすすめです。

両耳装用をおすすめするのは3つの理由があります。

1.聴力の低下

補聴器を購入される理由は「聴力の低下」になると思いますが、片耳だけすごく悪くなってしまうことはあまりありません。(片側だけ急に悪くなる場合は突発性難聴などの可能性がありますので耳鼻科での受診をおすすめします)

片方の耳がよく聞こえないと思っても、実は両方の耳の聞こえ悪くなっている場合が多数あります。

そうした中で片方だけ補聴器をして音を大きくすると違和感の元にもなりますので、聴力の部分からも両耳での装用がおすすめです。

2.補聴器の機能

補聴器を両耳で装用した場合「指向性」という補聴器の機能がとても役立ちます。

指向性というのは音を拾う集音範囲を話す相手の方向に狭めるという機能です。

この機能が働くことにより会話音が聞こえやすくなります。

最近では補聴器の性能も非常によくなり、声のする方向を補聴器が自動で追跡してくれる機能も登場しています。


指向性のない補聴器は集音範囲が広いため、雑音も拾ってしまいます。


指向性機能が働くことで、話し手の周囲に集音範囲が狭まり会話音がよく聞こえます。

3.別々に購入するよりお得

最初は片耳だけの補聴器を使用していても、装用している中でやはり両耳での装用を希望する場合もあるかと思います。

その場合2台目の補聴器を購入するかと思いますが、多くの店舗の場合、両耳購入での割引がある場合がほとんどです。

これは上記で挙げた通り、両耳での装用の方がメリットが多いからです。

メガネハットでも最大で2台目半額の割引がありますので、補聴器を購入する際はぜひ両耳をご検討ください。

現在42店舗、店舗展開中!

メガネハットは千葉・茨城・埼玉の関東を中心に現在42店舗を展開中。
ニーズに応えるプロの技術とサービスの提供を心がけ、「メガネを買うならメガネハット!」の輪を広げ、お客様から深く愛される店づくり・会社づくりを日々追及しています!

定番のモデルから流行のモデルまで

メガネハットのハットはHUT(小屋)という意味です。華美な内装を抑えてお客様に少しでも良い商品を安くご提供したいという私共の願いです。 この創業当時からの思いは変えず、お客様のニーズにお応えできるよう、良い商品を低価格で、お客様のライフスタイルに合わせ、きめ細かい対応、商品をご提供できるようにいたしました。

検索

注目記事ランキング


補聴器特集

アーカイブ