catch-img

加齢による難聴はなぜ高音域から低下してくるのか?

加齢とともに聞こえが低下する『加齢性難聴』。特徴として高音域の音から聞こえが低下していきます

高音域が聞き取りにくくなると、聞き間違いが多くなってきます。特に子音です。”さ”や”か”といった言葉が聞き取りにくくなり、”サトウさん””カトウさん”が”アトウさん”と聞こえてしまいます。

ではなぜ、加齢とともに高音域の聞こえは低下するのでしょうか?

加齢性難聴は感音性難聴

加齢性難聴は『感音性難聴』という種類の難聴に分類されます。『感音性難聴』は鼓膜より内側の”内耳”や内耳以降の神経回路の部分による障害によって発生する難聴です。

耳の構造

音の聞こえ方として、耳に集められた音は鼓膜で増幅され、蝸牛(かぎゅう)といわれる場所で電気信号に変換されます。変換された電気信号は聴神経を伝わり脳に届くことで音として認識されます。

加齢性難聴は音を電気信号に変換する場所や、電気信号を脳に伝える場所に障害が発生して起こる難聴と言えます。そのため、言葉の理解力が低下する難聴とも言われます。

有毛細胞の変化が原因

振動で伝わってきた音を電気信号に変換する作業は、蝸牛内の有毛細胞が担当しています。ちなみに蝸牛はカタツムリ(蝸牛)に似た形状なのでその名称が付いています。

蝸牛

蝸牛内の有毛細胞は、入口側が高音域の変換を、奥側が低音域の変換を行っています。加齢とともに有毛細胞は壊れてしまい、入口側から壊れていってしまいます。そのため、加齢性難聴では高音域から聞こえにくくなっていきます。

加齢性難聴にはデジタル補聴器

壊れてしまった有毛細胞は再生されないため、加齢性難聴の治療は困難だと言われます。そのため聴力の低下を補うためにも補聴器の装用が必要になります。

補聴器を選ぶ際に気を付けたいのが、加齢性難聴などの感音性難聴は『補充現象』といわれる”難聴なのに音に過敏になってしまう状態”になることがあることです。

補充現象も有毛細胞の変化によって起こる障害で、集音器やアナログ補聴器のように低音域から高音域までを一律大きくする機器では不快感が強くなります。加齢による難聴の場合は装用者の聴力に合わせて細かな調整ができるデジタル補聴器がオススメです

メガネハットでは世界6大メーカーと呼ばれる『シーメンス・シグニア補聴器』『フォナック補聴器』『GNリサウンド補聴器』などのデジタル補聴器をご用意しています。聴力測定や無料の2週間貸し出しサービスも行っています。

ぜひ、メガネハットにご相談ください。

メガネハットの補聴器

 

HutPRESS編集部

HutPRESS編集部

メガネハットの最新情報・お得情報から、メガネ・コンタクトレンズ・補聴器の最新情報、業界情報をいち早くお届けしています。

現在42店舗、店舗展開中!

メガネハットは千葉・茨城・埼玉の関東を中心に現在42店舗を展開中。
ニーズに応えるプロの技術とサービスの提供を心がけ、「メガネを買うならメガネハット!」の輪を広げ、お客様から深く愛される店づくり・会社づくりを日々追及しています!

定番のモデルから流行のモデルまで

メガネハットのハットはHUT(小屋)という意味です。華美な内装を抑えてお客様に少しでも良い商品を安くご提供したいという私共の願いです。 この創業当時からの思いは変えず、お客様のニーズにお応えできるよう、良い商品を低価格で、お客様のライフスタイルに合わせ、きめ細かい対応、商品をご提供できるようにいたしました。

検索

注目記事ランキング


補聴器特集

アーカイブ