
見るだけで視力が分かる機械!?
眼科さんや眼鏡屋さんで視力をしらべる際、かならずあるのがこの機械での測定。
映し出される映像を見るだけの簡単な測定ですが、これは何を調べているのでしょうか?
名前はオートレフラクトメーター
この機械の名前はオートレフラクトメーター(以下オートレフ)と言います。眼の中の網膜という部分に測定用の光を投影し、網膜から反射された映像を専用のカメラで受診。
近視・遠視・乱視の有無や、それぞれの強さを調べています。
ぼやけたり、はっきりしたり
オートレフの測定では、気球が見えたり家が見えたり、機種によって異なります。測定の最中は見ている景色がぼやけたり、はっきりしたりします。
これは眼の調節力の影響を時排除するためで、眼をリラックスさせるために行っています。
力み過ぎはダメ
”ずっと見ていないといけない”と思うと、緊張してしまうかもしれません。
そのような時は少しまばたきをするなどして一度リラックスしましょう。
また、眼を大きく開こうと力み過ぎてしまうと、正常な結果が出ないこともありますので注意が必要です。
目的によって理想の度数を
オートレフの測定では、近視・遠視・乱視の有無、強さが分かりますが、メガネの度数はそれだけでは決まりません。
強い度数のメガネを作製しても、掛けていない時とのギャップが大きく気持ち悪くなってしまってはいけません。
メガネをいつ・どこで・どのように使用したいのかを考え、
理想のメガネを作製しましょう。
メガネハットはそのお手伝いをさせていただきます。