catch-img

【解説】障害者支援法による補聴器の交付手続きについて

こんにちは!メガネハットのブログマガジン「HutPress」です。

いつもご愛読いただきありがとうございます。

今回は「障害者支援法による補聴器の交付手続き」について説明いたします。

障害者支援法による補聴器の交付とは

難聴が高度・重度で、身体障害者の基準に適合する場合は、障害者支援法による補装具費支給制度を利用することができます。

この制度を利用することにより、原則として、費用の1割を利用者が負担することで補聴器が交付されます。

※ただし、所得に応じて一定の負担上限が設定されています。また、原則として1種目について1個の支給が対象となります。

また、難聴の度合いにより障害程度等級あり、それぞれ2級・3級については重度難聴用、4級・6級については高度難聴用が交付されます。

補聴器交付までの流れ

【身体障害者手帳の取得】

①お住いの市区町村「福祉課窓口」に相談

②指定された病院の耳鼻咽喉科判定医の診療・検査を受診

③「福祉課窓口」へ診断結果を提出し、身体障害者手帳の交付申請を行う

※交付されるまで1~3ヶ月程度かかります。

【補聴器の交付手続き】

①「福祉課窓口」から「補装用具支給意見書」の用紙を受け取り、耳鼻咽喉科の指定医を紹介してもらう

②指定された病院の耳鼻咽喉科判定医の診療・検査を受診し、「補装用具支給意見書」を記入してもらう

③最寄りの補聴器販売店に行き、「補装用具支給意見書」に沿った補聴器の「見積書」を作成してもらう

④「福祉課窓口」へ「申請書」「補装用具支給意見書」「見積書」「世帯状況・収入等申請書」「身体障害者手帳」を提出する

⑤判定後、「福祉課窓口」より「補装具費支給券」を受け取る

※判定までに約1カ月程度かかります。

⑥「補装具費支給券」を見積書を作成した補聴器販売店に持参し、補聴器を受け取る

※上記については基本的な補聴器交付までの流れとなります。各自治体により異なる場合がございますので、お住いの市区町村「福祉課窓口」までご確認ください。

メガネハットでは各補聴器メーカーの障害者支援法対応補聴器を取り扱っております。

ぜひご相談ください。

【シグニア補聴器】総合支援法対象補聴器カタログ

【フォナック補聴器】総合支援法対象補聴器カタログ

HutPRESS編集部

HutPRESS編集部

メガネハットの最新情報・お得情報から、メガネ・コンタクトレンズ・補聴器の最新情報、業界情報をいち早くお届けしています。

現在42店舗、店舗展開中!

メガネハットは千葉・茨城・埼玉の関東を中心に現在42店舗を展開中。
ニーズに応えるプロの技術とサービスの提供を心がけ、「メガネを買うならメガネハット!」の輪を広げ、お客様から深く愛される店づくり・会社づくりを日々追及しています!

定番のモデルから流行のモデルまで

メガネハットのハットはHUT(小屋)という意味です。華美な内装を抑えてお客様に少しでも良い商品を安くご提供したいという私共の願いです。 この創業当時からの思いは変えず、お客様のニーズにお応えできるよう、良い商品を低価格で、お客様のライフスタイルに合わせ、きめ細かい対応、商品をご提供できるようにいたしました。

検索

注目記事ランキング


補聴器特集

アーカイブ