2017/7の記事まとめ
【ロジャー】補聴器だけでは聞き取りにくい時に【補聴援助システム】
“補聴器だけでは聞き取りにくい環境”の時に、補聴器と併せて使用して欲しいのがフォナックのデジタルワイヤレス補聴援助システム『ロジャー』です。
記事を見る世界各国のメガネ購入事情~アメリカの場合~
世界各国のメガネ購入事情特集の第2弾。今回は太平洋を挟んでお隣の国、アメリカ合衆国です。日本の約25倍の面積と約3倍の人口の大きな国です。日本とのメガネ購入の違いはどうなのでしょうか。
記事を見る将来的にメガネは不要に?網膜投影技術とは
一度眼が悪くなってしまうと、元の視力に戻すことは困難な場合がほとんどです。実は、近視・遠視・乱視・老眼といった状態にも関わらず、メガネやコンタクトレンズが不要になる技術があるのをご存知でしょうか?
記事を見る【病的近視】強すぎる近視は失明の原因に!?
近視になる原因は遺伝的要因や環境的要因など様々で、特定が難しいものです。ですが、強すぎる近視が様々な眼疾患を引き起こし、失明に至ることもあることが分かっています。
記事を見るいばらきシニアカード協賛店になりました
メガネハットは茨城県が、高齢者の皆さんに積極的に外出していただき、健康増進やひとり暮らしの方の引きこもり防止につなげるための優待カード(いばらきシニアカード)協賛店になりました。
記事を見る眼精疲労の原因はカルシウム不足だった!?
スマートフォンなどのデジタル機器を使用する時間の増加などで、眼精疲労の症状を訴える方が増加しています。 また、日本人が慢性的に抱える”カルシウム不足”も眼精疲労の原因ということが判明しています。
記事を見る